佐藤伝蔵 (地質学者)
表示
佐藤 伝蔵(さとう でんぞう、旧字体:佐藤󠄁 傳藏、1870年5月15日(明治3年4月15日) - 1928年(昭和3年)8月26日)は、日本の地球科学者。専門は地質学・鉱物学。
経歴
[編集]現在の熊本県熊本市に生まれる。1892年(明治25年)23歳の時、第五高等中学校を卒業し、帝国大学理科大学地質学科に入学し[1]、地質鉱物学・人類学を研究する[2]。
1893年(明治26年)、東京地質学会の創立に関わり、機関誌『地質学雑誌』創刊号の巻頭言を執筆する[2]。
1895年(明治28年)26歳の時、帝国大学理科大学地質学科を卒業し、1898年まで理科大学助手(人類学教室、坪井正五郎教授)を務める(帝国大学は1897年に東京帝国大学に改称)。その間、国内各地を旅行し、人類学や考古学の研究をする。一方、1897年から1898年の間、学習院で地文学を講義した[2]。
同年東京高等師範学校講師を経て教授となり、逝去まで地質学・鉱物学の研究・教育を行う。この間、学習院教授・東京帝国大学講師・地質調査所技師などを兼任。地質図幅の作成に尽力したほか、火山・温泉・珪藻土[3]の調査・研究でも業績を残した。多くの教科書を執筆し、黎明期の日本の地質学・鉱物学の発展に多大の貢献をしたことが特筆される。
栄典
[編集]主な編著書
[編集]- 『地質學』博文館、1898年。
- 『大鑛物學』六盟館、1918年。
- 『岩石地質學』六盟館、1923年。
- (山﨑直方との共編)『大日本地誌全10巻』博文館、1904年 - 1915年。
脚注
[編集]- ^ 山崎直方と同級
- ^ a b c 岡田俊裕著『日本地理学人物事典 [近代編1 ]』原書房、2011年、177頁。
- ^ 佐藤傳藏「本邦産珪藻土一斑」、『地質調査所報告』、31巻、1〜41頁、地質調査所、1911年。
- ^ 岡田俊裕『日本地理学人物事典 [近代編1 ] 』原書房、2011年、183頁。
- ^ 『官報』第3509号「叙任及辞令」1924年5月7日。
参考文献
[編集]- 地学団体研究会(編)『新版地学事典』、項目「佐藤伝蔵」、平凡社、1996年。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- nkysdb: 佐藤伝蔵(なかよし論文データベース)